金・非鉄リサイクル業界の言葉についてご存知ない方へ、便利なリサイクル用語集のページです。
もしご不明なリサイクル用語が見つかりましたらご参照ください。

  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な、は行
  • ま、や行
  • ら、わ行

厚鋼板【あつこうはん】
工場などで溶断・切り板加工を行う際に発生するヌキアミや端材。厚さ3mm以上のものをいう
アルミニウム【あるみにうむ】
アルミニウムの比重は2.7と軽量で腐食しにくいため、自動車、鉄道車両、船舶など輸送分野、建築関係、飲料缶で 多くつかわれています。鉄鋼の次に生産量の多い金属。
アルミニウム合金【あるみにうむごうきん】
他の金属と混ぜ合わせることで、用途に適した強度にしたアルミのこと。

異形棒鋼【いけいぼうこう】
コンクリートの補強用として開発され、土木・建築用の鉄筋材として使用される。
鋳物【いもの】
金属を溶かして型に流し込み、冷え固まった後に型から取り出して作る金属製品。自動車、船舶などから日用品まで幅広く製品として利用されています。

薄鋼板【うすこうはん】
鋼板のうち厚さが3mm未満のもの。

H形鋼【えいちがたこう】
断面がアルファベットのHの形をした形鋼。用途は建築や橋梁、船舶などの構造材と、岸壁、建築物、高速道路などの基礎杭用にわけられます。

帯鋼【おびこう】
帯状の薄く細長い鋼材。

解体もの【かいたいもの】
建物を解体した際に発生する金属スクラップのこと。
家電リサイクル法【かでんりさいくるほう】
家電製品のリサイクルを促進するための法律。エアコン、テレビ、冷凍・冷蔵庫、洗濯機の4製品のリサイクルを義務付けている。
金型【かながた】
工業製品やその部品をプレス加工や射出成型などにより製造する場合の型で通常は金属製である。

キレート樹脂【きれーとじゅし】
キレート結合により特定のイオンに高選択性を持つイオン交換樹脂のこと。
ギロチン【ぎろちん】
工業用大型押し切り装置。鉄屑などをリサイクルし易い大きさに裁断する装置。
金属スクラップ【きんぞく-すくらっぷ】
金属製品の廃棄物や、金属製品の製造過程で生じる廃金属。

建設リサイクル法【けんせつりさいくるほう】
建物に用いられた建設資材の廃棄物を種類ごとに分別し、再資源化することを義務付けた法律。

合金【ごうきん】
一つの金属に他の金属を混ぜ合わせ様々な用途に応じた性質を持つ金属のこと。合金の成分の内、主成分とみなせる場合、その金属の名を用いマグネシウム合金、アルミニウム合金などと呼ぶ。真鍮も銅と亜鉛の合金である。
鋼板【こうはん】
鋼鉄を圧延して作った板。

産業廃棄物【さんぎょうはいきぶつ】
製造工場や加工工場などで発生する廃棄物のこと。事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、法で規定された20種類。
産業廃棄物処理業者【さんぎょうはいきぶつしょりぎょうしゃ】
産業廃棄物の収集運搬または処分の委託を受け、業として行う者のこと。
スクラップシャー【すくらっぷしゃー】
工業用大型押し切り装置。鉄屑などをリサイクルし易い大きさに裁断する装置で通称ギロチンと呼んでいます。

自動車リサイクル法【じどうしゃりさいくるほう】
車の所有者、関連事業者、自動車メーカー・輸入業者の役割を定めた法律。
新断【新断】
自動車や機械製品の製造工程で鋼鈑を切断加工した際などに後に残る端材のこと。
真鍮【しんちゅう】
銅と亜鉛の合金で特に亜鉛が20%以上のものをいいます。外観が金色に近く機械のギア、階段などの滑り止め、建具のレールなどに使用されています。

ステンレス【すてんれす】
鉄にクロームという金属を混ぜて錆びにくくしたもの。
3R【すりーあーる】
リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)のこと

ダライ粉【だらいこ】
鉄、アルミニウム、ステンレス等を旋盤などで製造・加工処理したあとの切り屑の総称。切子ともいいます。

チタン【ちたん】
耐食性に優れ、軽量で比強度が高い金属。

鉄筋【てっきん】
建築物の基礎になるコンクリートの中に埋め込む鋼材です。

ナット【なっと】
機械などの組立てに使用される締結部品ので、中央に雌ネジがあります。
軟鉄(軟鋼)【なんてつ】
炭素含有量が約0.02%以下のもの。

廃棄物処理法【はいきぶつしょりほう】
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」の略称。生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることが目的。
端材【はざい】
材料(部品)を切り取った残りの部分のこと。

ビニール線【びにーるせん】
銅にビニールを被覆している銅線のことで、室内外配線、動力などに使用されています。

プレス機【ぷれす-き】
金属をプレスして加工するための機械。
プレス抜き【ぷれす-ぬき】
型抜きしたいものの型を金属板の上に当て、プレス機で押し抜くこと。

砲金【ほうきん】
青銅のひとつ。普通成分は銅90%、錫10%程度。 機械のギア、送水管などの切り替え弁に使われています。
棒鋼【ぼうこう】
断面が円形、正方形、多角形などの棒状の鋼材です。約8割が建設現場で使われる鉄筋用です。
ボルト【ぼると】
部品と部品を締め付け固定するためのねじの一つ。ナットと一緒に使用します。 材質は鋼・ステンレス・アルミ合金・チタン合金等です。
ポンチ【ぽんち】
工作物に穴あけ目印をつける道具。
ボンベ【ぼんべ】
気体や液体を貯蔵、運搬する際に用いられる完全密閉が可能な容器。内部は高い圧力になることが多く鋼などの金属で丈夫に作られている。酸素ボンベ(黒色)プロパン、LPガスに使用されています。廃棄処分の際は穴を開け内部のガスを抜いた後で処分します。

マグネシウム【まぐねしうむ】
実用金属中最軽量。自動車や携帯用端末の構造材として急激に需要が伸びている。
マニフェスト(産業廃棄物管理票)【まにゅふぇすと】
産業廃棄物の排出事業者が処理業者に処理を委託する際に、不法投棄の防止や適正処理の確保を目的に交付する管理票。
丸鋼【まるこう】
断面が円形の最も汎用性の高い棒鋼。 道路の基盤材や自動車部材、機械部品やボルト、ナットなどに広く使用されている。

メッキ真鍮【めっきしんちゅう】
水道の蛇口、水廻り関係に多く使用されています。

モーター【もーたー】
自動車、圧縮機、原動機、ポンプなどに使用され動力変換装置の総称です。

溶断屑【ようだんくず】
ガスなどによって鉄を切断する際に発生する鉄屑のこと。

ラジエーター【らじえーたー】
車、重機、クーラー(室内、室外)に使用し、熱を放熱する装置です。
ラバンティー【らばんてぃー】
移動式切断機のこと
リサイクル【りさいくる】
製品化された物・不用物を処理・加工して、再び有用物として利用すること。鉄、非鉄、紙、空き缶などがリサイクルされ、再び製品として利用されています。

リデュース【りでゅーす】
環境負荷や廃棄物の発生を抑制するために資源・物を大切に使い消費・生産をおさえてること。水の使用、ごみの発生を減らすこと
リユース【りゆーす】
一度生産された製品をそのままか、または部品など使えるものを繰り返し使うこと。

ワイヤー【わいやー】
鉄を材料にした縄のこと。クレーンやエレベータなどに使われています。

▲ページトップに戻る